「楽譜を読むのが遅い」という言い訳
珍しく、あえて過激なタイトルにしてみました。
何でも批判されるくらいがちょうどいいですよね!
さて、アカペラもそうですが、音楽を複数人でやっているとたまに出てくるこの話題。
「私楽譜読むのが苦手で遅いんです。。。」
「全然音とれなくて。。。」
これです。たまに聞きませんか?
はっきりと言います。これは言い訳です。
もしあなたが言っている本人なら言ってはダメですし、周りにこういう人がいるなら注意してあげましょう。
なぜ言い訳なのか?
相手の視点に立つ
「お前は楽譜読むのが速いかもしれないが、楽譜を読むのに苦労している人間の気持ちになってよ!」
と聞こえてきそうですが、その気持ちは何となくわかります。
私は小さい頃からピアノで死ぬほど譜読みをやってきたしコード理論も知っている人間なので、瞬時に音もコードもわかるので譜読みは一瞬でできます。
一方で、いろんな人とこれまでグループとして活動していくなかで、楽譜を読めない人や読むのが遅い人というのはどうしてもいます。
ですので、同情というか何というか、がんばれーという応援の気持ちはあるんです。
ここでポイントなのは、
相手の視点に立つ
ということです。
お客さんの視点に立つと?
音楽をやっていると、お客さん、つまりライブに来てくれる人や、動画配信していればそれを見てくれる人など、活動を応援してくれる人が誰かしらはいると思います。
その人にとって、楽譜を読むのが遅いとどんな影響があるでしょうか?
そうです、ないんです!!
音楽を聴いてくれる方にとっては、メンバーの楽譜を読む時間や苦労なんてどうでもよいのです。
音楽を聴いてくれる方々にとって大事なのは、音楽を通して楽しめるか、だけです。
なので、最終的に音がちゃんと出せて感情が乗っていればいいんですよ。
私は音をとるのがものすごく早いですが、えらいわけではないし、遅い人が悪いわけでもないです。時間がかかっても最終的にできてステージに立てればいいのです。
グループのメンバーの視点に立つと?
これもお客さんと同じ考え方です。
練習でみんなで合わせる時点でちゃんと弾けたり歌えたりすればよいのです。
楽譜を読むのが遅い人がどれだけ苦労してようと、他のメンバーにとっては関係ありませんということです。
速いに越したことはない?
目的をしっかりもつ
ここでみなさんこう思ったのではないでしょうか?
「とは言っても、楽譜を読むのは速いに越したことはないでしょう!?」
それは正しいですが、目的をしっかりもつ必要があります。
つまり、「楽譜を読むのが速くなったら、何ができるようになるの?」ということです。これなしで、なんとなーく速くなりたいなーと思っていたのでは効果も上がりませんね。
(1)直接的な目的
具体例としては、セッションがすぐできるということなどあります。楽譜をはいっと渡されて、見てすぐに弾けて音にできたら、それだけで楽しいですよね。
(2)間接的な目的
もう一つは、「できた時間で他に何やるのさ?」って話です。
楽譜を読むのが速くなることでその時間が削減できます。でも作り出した時間で何もしないなら削減する効果はないわけです。
なので、できた時間を使って、音楽の表現力を磨く時間にあててもいいですし、新しい楽器を始めてみたり、楽典勉強してみたり、音楽を離れて遊びにいって感性磨くとかでもなんでもいいので、「作った時間でこれをしたい!」というのを考えてください。
そうしないと一生楽譜を読むのは速くなりません。
改善するか辞めるか
ぜひ改善を
ということで、楽譜を読むのが遅い方は、目的を明確にしたうえであれこれチャレンジして、改善していくとよいですね。
「楽譜読むのが遅いんだよね・・・」と周りに漏らして何も行動しないのはNGです。
はじめはできない
ただ、誰でもはじめはできないものです。
何も行動しないのはNGと書きましたが、「楽譜読むの遅くて・・・」というのは周囲に相談してアドバイスもらうのは大事ですし、ちゃんと行動できるかがポイントだと思います。
何でもはじめはちゃんとフォローしてあげるのが大事ですね。
それではみなさん楽譜を読むのが速くなっていい音楽ライフを送れますように~。
コメント